装備品ギャラリー


1C110工作室、1C114測定室(SEM部屋)、その他物化Bコース共通で管理している物品について

SEM部屋編      工作室編へ

装置名:電界放出形走査電子顕微鏡
日立製作所製 S-4500型 FE-SEM

セミインレンズタイプのため、2次電子検出器を2つ(Upper、Lower検出器)を備えており、それぞれの検出器の特徴を生かした画像を取得可能である。また、2つの二次電子検出器に加え反射電子検出器、エネルギー分散型X線分析装置(HORIBA社製)が装備されているため、試料の観察以外にも、簡易な元素分析等にも利用可能である。

画像データ等は付属のPCからjpg形式で取得可能。

利用対象:制限なし(利用の際には予約が必要)

予約方法や状況確認は左のMENU「電子顕微鏡予約」を参照のこと
装置名:マグネトロンスパッタリング装置
日立製作所製 E-1030

絶縁試料の表面を金属で修飾する際に使用する。

ダイオード放電の一種であるマグネトロン電極構成を採用している。ターゲットにマグネットを組込み、ターゲットの表面に電界と直交する形で磁界を作る。このため、電子はターゲット近くで螺旋運動をしながら、雰囲気ガスとの衝突を繰り返すのでターゲットをスパッタするプラスイオンの密度を上昇させる。このため、効率よくターゲットを試料に表面に修飾できる。

ターゲット金属:金、Pd−Pt合金

利用対象:S-4500の利用者
装置名:凍結真空乾燥装置
日立製作所製 ES−2030

生物試料等をSEMで観察する際の凍結乾燥処理を行う際に使用する。

乾燥方法;t−ブチルアルコール凍結真空乾燥法
SEMで観察する含水試料(主に生物試料)に含まれる水分をエタノールにすべて置換(脱水)した後、t-ブチルアルコールに置換して、さらに冷蔵庫で凍結させてから真空排気装置で昇華・乾燥させる乾燥法。

必要薬品:エタノール、t−ブチルアルコール

利用対象:S-4500の利用者